日本語

了解・承知・かしこまりましたの違いは?誤用注意!

了解・承知・かしこまりました

「了解」と「承知」と「かしこまりました」の3つは、ビジネスシーンでもよく使われます。

しかし、使い方をしっかり理解しておかないと、とっさのときに間違えて恥ずかしい思いをすることがあります。

今回は、しっかり使い分けをしたい3つの言葉の違いについて調べました。

了解の意味・使い方

了解は「わかる・理解する・悟る」ことです。

敬意のある言葉ではなく、また、言われたことを積極的に引き受ける意味合いも含んでいません。

言われたことに対して「はい」と返事をしただけ、という感じです。

そのため、上司や取引先などに使うべきではありません

たとえ「了解」に「いたしました」をつけて「了解いたしました」としても、「了解」に相手を尊敬する意味が含まれていないので、敬意は伝わりません。

一方で、社内の同僚や部下に対して使うのならば、大丈夫です。

ただし、同じような立場の相手であっても、社外の人に対しては使わないほうが無難です。

承知の意味・使い方

承知は、了解の謙譲語です。

意味としては、「事情などを知ること。理解すること。」「依頼や要求などをきくこと。」になります。

「承(うけたまわ)る」という言葉が入っていることからわかるように、上の立場の人からの指示や命令などを敬意をもって受け入れることを指します

上司や取引先に対して使うことはできますが、部下など自分より立場が低い人に使うことはふさわしくありません。

かしこまりましたの意味・使い方

かしこまりました、は「承知」とほぼ同じですが、「かしこまりました」のほうがより一層ていねいな表現といわれています。

格式の高いホテルの従業員などが、よく使う言葉ですよね。

了解・承知・かしこまりましたの違いは?

使う相手 相手に対する敬意
了解 社内の同僚・部下 ×
承知 取引先・上司
かしこまりました 取引先・上司

丁寧さは、「かしこまりました>承知>了解」の順で丁寧になります。

社内の同僚や部下に使うことができるのは、了解のみです。

他の2つは、取引先や上司に対して使う言葉です。

まとめ

要点まとめ
  • 了解は、同僚や部下に対して「わかった」ことを伝える言葉。敬意は含まれない。
  • 承知は、上司や取引先など目上の人からの命令や指示を敬意をもって受け入れるときに使う言葉。
  • かしこまりましたは、承知より一層ていねいな言葉。

「O.K.」と言えるような関係・立場であれば「了解」を使っても大丈夫ですが、そうでない場合には「承知」を、とても大切な相手であれば「かしこまりました」を使うようにしましょう。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。