「夏日」と「真夏日」と「猛暑日」と「酷暑日」。
暑くなるとニュースや気象情報でよく聞くようになる言葉ですよね。
聞くだけで暑くなってしまうこの4つの言葉、基準は一体何なのでしょうか?
今回は、この4種類の暑い日の基準と違いについて調べてみました。
夏日の基準
気象庁によると、夏日は「最高気温が25度以上の日」とのことです。
最近は夏になる前から夏日になることも多いので、「夏」と言われてもなんだかピンときませんよね。
なお、夏日になると熱中症になりやすくなるといわれているので、適度に部屋を冷やしたり水分をとったりするようにしてくださいね。
真夏日の基準
真夏日は「最高気温が30度以上の日」と気象庁により定められています。
そんな気温だと、ちょっと外へ出るだけで体がだるくなったりすることもありますよね。
屋外で運動する際には、より一層熱中症に対する注意が必要となります。
猛暑日の基準
気象庁では、猛暑日は「最高気温が35度以上の日」としています。
まさに「猛々しい暑さ」ですよね。
こんな日に外に出るのは、正直避けたいものです。
猛暑日には、運動を避けたほうが良いともいわれています。
猛暑日が定められたのは比較的最近で、2007年4月だそうです。
昔は気温が35度以上になる日はほとんどなかったから、表現する言葉自体がなかったようです。
1990年代になったころから東京や大阪などの大都会でも35度を超える日が増えてきたため、必要に迫られて言葉を造ったそうです。
酷暑日の基準
酷暑日というのは、気象庁が定めた言葉ではないそうです。
猛暑日という言葉が造られる前に、マスコミなどが暑い日を表現するために使っていた言葉だそうです。
だから、猛暑日と酷暑日は、今ではほぼ同じ意味で使われているようです。
確かに「酷い暑さ」と「猛々しい暑さ」は、通じるものがありますよね。
夏日・真夏日・猛暑日・酷暑日の違い
夏日と真夏日と猛暑日と酷暑日の違いは、その日の最高気温の違いです。
「夏日<真夏日<猛暑日=酷暑日」ですね。
ちなみに、熱帯夜とは夜間の最低気温が25度以上の夜のことだそうです。
まとめ
- 夏日は、最高気温が25度以上の日のこと。
- 真夏日は、最高気温が30度以上の日のこと。
- 猛暑日は、最高気温が35度以上の日のこと。
- 酷暑日は、猛暑日とほぼ同じ意味。気象庁の定めた言葉ではない。
いずれにせよ、ニュースや気象情報でこれらの言葉を聞いたら、熱中症に注意をしてください。
こまめに水分補給をして、無理をしないようにしましょうね。