日本語

高潮・高波・津波の違い・波浪の意味 注意報が出る基準は?

高潮・高波・津波・波浪

「高潮」「高波」「津波」。

どれも海で生じる危険な現象というイメージですが、この3つにはどのような違いがあるのでしょうか?

またよく聞く「波浪」とは一体何なのでしょうか?

今回は高潮・高波・津波の違いと波浪の意味、そして注意報が出る基準を調べてみました。

高潮の意味

高潮は「台風や低気圧などが海上を通過する際に、海面の高さが急激に上昇する現象」だそうです。

高潮注意報は、台風や低気圧などによる異常な潮位上昇(海面の高さの上昇)により災害が発生するおそれがあると予想された時に発表されます。

高波の意味

高波は言葉の通り高い波なのですが、ただの高い波ではなく、「波浪注意報・警報の対象になる程度の高い波」を指すそうです。

なお、高波注意報というものはありません。

注意が必要な高波=波浪注意報だからでしょう。

津波の意味

津波は「海底の地形変化にともない生じる非常に大きな波の伝播現象」だそうです。

海底の地形変化、すなわち地震や海底火山の噴火などによって生じる現象と言えますね。

「波」といっても、海底から海面までの海水がかたまりとなって動くので、そのエネルギーは計り知れません。

地震などの後に津波注意報が発表されることがありますが、津波注意報は、予想される津波の高さが高いところで0.2~1m以下の場合であって、津波による災害のおそれがある場合に発表されるそうです。

大した高さではないように思いますが、海の中では人は速い流れに巻き込まれてしまい、カキやホタテなどの養殖いかだは流失してしまいます。

また小型船舶は転覆してしまうこともあるようです。

波浪の意味

波浪とは「波」そのもののことです。

そして、波の山が来てから次の波の山が来るまでの時間が1~30秒程度のものを指すそうです。

波浪注意報は、高波による遭難や沿岸施設の被害など、災害が発生するおそれがあると予想される時に発表されます。

地形などによって波による被害の可能性は変わってくるので、注意報が出る基準は地域ごとに異なります。

高潮・高波・津波・波浪の違い

高潮・高波は台風や低気圧の影響で発生します。

波浪は波そのものなので、台風や低気圧のみならず、風の影響でも発生します。

津波は、地震などによる海底の地形変化が原因で発生します。

高潮・高波・波浪は海面上に生じるものですが、津波は海底から海面までの海水のかたまりに生じる変化です。

津波のエネルギーは他の3つに比べると非常に大きなものとなります。

まとめ

要点まとめ
  • 高潮は、気圧の変化で生じる海面上の変化。
  • 高波は、災害のおそれがある高い波。
  • 津波は、海底の地形変化にともない生じる海水の変化。巨大なエネルギーを持つ。
  • 波浪は、波そのもの。

いずれも注意報や警報が出た場合には海からあがり、沿岸から離れるようにしましょう。

この記事を書いた人:JZK

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。