日本語

高速道路と自動車専用道路の違いは?見分け方はあるの?

高速道路・自動車専用道路

「高速道路(高速自動車国道)」と「自動車専用道路」

どちらも通常の道より速い速度で自動車を走らせることができる道路、というイメージですが、実は最高速度や通行できる車の種類に違いがあるということを知っていましたか?

運転免許証をもっている人ならば自動車学校で必ず習っているはずなのですが、混同しがちなこの2つの道路について調べてみました。

高速道路とは?

いわゆる「高速道路」の本当の名前は「高速自動車国道」です。

高速自動車国道は全国的に展開している高速道路ネットワークで、都道府県をまたいでいることが多いです。

交差点はなく、一般道路からの出入りはインターチェンジなどで制限しています。

高速自動車国道では、普通乗用車が最高速度100km/時、最低速度50km/時速度が規定されています。

ただし、場所によっては最高速度が60km/時になっている場合もあるので注意しましょう。

高速自動車国道では、歩行者・軽車両・125cc以下の小型自動二輪車・ミニカー・原付は通行できません

高速自動車国道は、距離に応じた料金が徴収されます

もっとも、最近は「新直轄方式」と呼ばれる建設方法で、通行料が無料になっている区間もあります。

日本語博士
日本語博士
ちなみに、「〇〇高速道路」という名称の道路は、名神高速道路、新名神高速道路、東名高速道路、新東名高速道路の4つのみだそうです。

意外に少ないですね。

首都圏の方はここで「首都高速道路は高速道路じゃないの?」と疑問に思ったかもしれませんね。

実は、首都高速道路は1964年の東京オリンピックの開催に合わせて都内の渋滞緩和のために造られた「自動車専用道路」なのです。

自動車専用道路とは?

自動車専用道路の正式名称は、「一般国道自動車専用道路」です。

地域交通の流れを良くするために建設されるケースが多く、距離は比較的短めです。

自動車専用道路の最高速度は原則として一般道路と同様に60km/時以下に規定されています。

しかし、70km/時や80km/時になっている区間もあります。

一方で、最低速度の規定はありません

自動車専用道路でも、高速道路と同じように歩行者などは通行できません。

しかし、最低速度の規定がないので、故障車を牽引している自動車や、農耕作業車のように50km/時以上の速度が出ない車両でも通行できる場合があります。

そして、自動車専用道路は通行料金が無料であることも多いです。

高速道路と自動車専用道路の違い・見分け方

実際に走っていると、高速自動車国道と自動車専用道路の違いはよくわかりません。

強いて言うならば、青い丸に車のマークが入っている標識の下にある「高速自動車国道」あるいは「自動車専用道路」という表示で見分けるしかありません

ただし、高速自動車道路は一部区間を除いて最高速度が100km/時ですが、自動車専用道路は表示があるところを除き最高速度は60km/時です。

日本語博士
日本語博士
同じ感覚でスピードを出していると、面パトに捕まってしまうので気をつけましょう。

まとめ

要点まとめ
  • 高速道路(高速自動車国道)は、普通自動車の速度制限が50~100km/時。農耕作業車など早く走れない車は通行できない。
  • 自動車専用道路は、普通自動車の制限速度が60km/時。農耕作業車でも走れる。

どちらの道路でも、気持ちよく走るために制限速度は守りましょうね。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。