日本語

丸と円の違いって何?どう使い分けるのが正しいの?

丸 円

「丸」と「円」。
どちらも「まる」と読みますよね。

でも、実生活でこれらはどのように使い分ければいいのでしょうか?

今回は「丸」と「円」の違いと使い分けについて、まとめてみました。

丸とは?

丸とは、「球状のもの、粒状のもの」のことです。

どこから見てもまるく見えるものを指すことが多いです。

立体的な感じですね。

その他、「完全・全部」という意味や「角がない」という意味で使われることがあります。

完全・全部という意味で使われる例として「丸呑みする」「丸投げする」などがあります。

角がないという意味では、「(物事を)丸くおさめる」「丸い性格」などといった使われ方があります。

円とは?

円とは、「平面的なまるい形」です。

ある方向から見るとまるいけれど、ほかの方向から見ると必ずしもまるくないです。

ディスク状のものをイメージするとわかりやすいと思います。

また、円には「おだやかな様子」という意味もあります。

「円満」という言葉は、その典型例ですね。

なお、数学で円(えん)とは、「平面上のある一点から等しい距離にある点の集合でできる曲線」のことです。

やはり、平面なんですね。

そして、数学以外の分野ではこの曲線(円:えん)のことを「丸(まる)」という俗称で呼ぶことがある、とされています。

丸と円の違い

丸は、立体的なまる、つまり3Dのまるです。

円は平面的なまる、こちらは2Dのまるです。

ただし、日常生活で使う言葉の中には例外がたくさんあります。

丸の例外としては、「丸太」「日の丸(日本国旗の意味で)」「丸つけ(テストの採点)」などがあります。

丸太は円柱ですし、国旗も立体ではないですし、テストの採点は紙にするものです。

また、「丸」でも「円」でもどちらでも良いというものも多く存在し、「丸い月=円い月」「丸い屋根=円い屋根」などがあります。

ちなみに、メディアでは人柄や屋根・天井などについては「円」を使うことが多いといわれています。

まとめ

要点まとめ
  • 丸は、立体的な「まる」。つまり球。どこから見てもまるい。
  • 円は、平面的な「まる」。特定の方から見るとまるい。

どちらかというと「円」のほうが使われる範囲が狭いようで、球体やディスク状のものなど、物の形を表す場合でなければ「丸」を使っておけば大丈夫です。

また、2014年に文化庁から出された資料の中に「円形のものに対しても、「丸」を当てることが多い。」との記述があります。

丸と円の違いは、なくなりつつあるのかもしれませんね。

この記事を書いた人:JZK

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。